時期に担当をもらう

上記のために、現在楽譜のマニュアルを策定中。

  1. "どんな"ものが売れているのか
  2. "どんな"ものを売っていくか
  3. "待つ"ことを忘れない
  4. "ダレない"
  5. "定番"は外さない
  6. 棚の整理は欠かさない
  7. POPを書く

を大原則にやっていく予定です。ってか、すっごい当たり前のことか。
商売の大原則だろうな、恐らく。素人なんでよくわからないけど。
でもね、まずは1が難しいもん。スリップは社員の現担当さんに上がってくし。
発注もその人がやっているしね。
ただし、これをもらうという事は=正式に担当になる=責任増大=MDレポートを書く
という事になるわけですがね。
でも、やってやろうじゃんと思っています。責任上等、どんとこいだぁ〜〜!!
だって、うちのお店で楽譜が売れるんじゃないかって理由があるんだもん。
近くに楽譜を扱っているお店がない。
それにね、楽器屋さんの楽譜ってとりあえず並べているだけで
後は探して買ってねぇ〜みたいに、結構いい加減だもん。
だから、絶対にPOP書いたり、コーナー作ったりすればもっと売れる!と思っているわけです。的外れかなぁ?
でも、バンドもJ-POPもぜんぜん詳しくないし興味もない。
が、Yahooミュージックで視聴してみたり、近所のCD屋の新譜リストをみたりね、
自分なりに勉強するつもりです。
バンドやギターだって、ちゃんと勉強すればPOP書いたりできると思うしね。
とりあえず、次なる目標は
「楽譜の選び方」
的なものを作って掲示してみようかなと思います。
冬ソナとか、ピアノピースって違う出版社で同じ曲いっぱいでるもんね。
そこを迷った時の考え方のヒントを掲示してみようかなと。
私の経験なんかも踏まえてね。
うるさくならないように、とりあえず3月まではお試し期間と行きますか!